ダメージの属性を可視化する「Damage Info」について【2022/09/25更新】
はじめに

当記事のツールを使用することで被るいかなる不利益も
当ブログでは一切の責任を負いません
導入・使用は自己責任です
ここで言う自己責任とは
BANされるかもしれないリスクを受け入れる
ことに他ならないです。

当ブログで紹介しているツールは
海外サイトへの接続を含むコンテンツばかりです。
VPNサービスの契約を強くオススメします。

攻略の楽しみを失う
他のプレイヤーを不快にする
という可能性を含んでいます。

上記の内容に少しでも嫌悪感を抱かれる方は
ブラウザバック強くお勧めします。

記事の更新通知などはTwitterDiscordにて行っています。

更新履歴

2022/09/24
記事公開。

2022/09/25
キャストバーで物理/魔法の判定ができる設定を追加。
方向指定が成功/失敗したときに色が変わる設定(初期設定ですが)を追加。

こんな感じで表示されます

キャストバーで物理/魔法を表示(初期設定ではないので後述)

詠唱時にわかるので便利!

パンデモ煉獄零式4層前半 リアリングランページと隆起(初期設定で表示)

物理ダメージが痛いので
牽制ポイントですね。
魔法ダメージは1回しか受けない上に
1万もないので無視できます。

方向指定が成功したかを表示(初期設定で表示)

成功
失敗
方向指定が成功しても色は変えずに、
失敗したときだけ色を変える設定もあります。

導入方法

「すべてのプラグイン」で「Damage Info」を検索しインストールします。

/dmginfo で設定画面を表示できます。

設定画面の細かい設定

Flytextタブ(フライテキスト)

上で載せているような画像の設定ですね。

Source Text は「誰からのダメージか」を表示できます。

こんな感じで表示できるので、タイタンにリプライザルを入れても意味がないとわかります。

Source Textの行の一番上の欄にチェックを入れておけば全てチェックされます。

Castbarタブ

詠唱時にわかるのは便利。

あとがき

早期攻略はもちろんですが、
その場で攻撃の属性を判断できるので便利ですね。

おすすめ記事