【暫定版】辺獄零式3層 黒玉散開マクロ
更新履歴

2022/01/19
記事公開。

2022/03/03
Game8さんのマクロで決まりかなという印象を受けたので記事を大きく編集。

2月23日発売!! 暁月のサウンドトラック!!
\ポイント最大10倍!/
楽天市場
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピング

赤玉+黒玉の散開マクロ

/p 【赤(小玉)→黒(散開)】  | 【赤(大玉)→黒(散開)】
/p      MT      |   D1 MT D2 ST
/p    D1ボスD2     |
/p      ST        |
/p      中央       |      中央
/p      D4      |
/p      安置       |
/p    D3 H1 H2    |    D3 H1 H2 D4

Game8さんのものとは違いますので注意。
左側の遠隔の部分が特に違います。(太字)

辺獄フェーズ中の黒玉散開マクロ

黒玉散開マクロ(Game8さん)

Game8さんから黒玉用マクロが出ていたので載せておきます。

赤玉→黒玉辺獄中の黒玉を網羅できているので分かりやすいですね。

/p 【赤小玉→黒小玉】 【赤大玉→黒小玉】
/p    MT ST     D1 MT D2 ST 
/p     ★            ★       
/p    D1  D2            
/p     中央   
/p    H1 H2    D3 H1 H2 D4
/p  D3      D4
/p ↑辺獄1回目ピザ後も【赤小玉→黒小玉】の並びで散開
/p 【辺獄中ピザカット避け】
/p ピザ3番目待機→1番目に退避→その場で頭割りor散開
/p 【辺獄中のノックバック後散開】
/p      〇        
/p ST D2  ★  H2 D4
/p  〇  D1  H1 〇
/p   MT    D3

詰め用処理

Berga Thompson氏による黒玉散開マクロ

こちらから引用。

魔力錬成は当記事で紹介しているものと同じ。
辺獄フェーズはずっと変則的な散開。

定期的に更新しているようなのでリンク先で詳細を確認してください。

野良では使わなさそうですが、詰めPTではこれが流行りそう。

/p ■魔力錬成:炎闇劫火
/p 組分け:MTSTD1D2 H1H2D3D4
/p   MT
/p  D1★D2  近接ボス基準十字
/p   ST  (STは危なければ離れる)
/p D3 H1 H2 D4
/p ■辺獄の炎嵐
/p 組分け:北H1H2D1D2 南MTSTD3D4
/p MTH1D1D3時計回り、STH2D2D4反時計回りに散開
/p      黒竜巻
/p H1H2D1D2  MTSTD3D4

/p ・散開例
/p H2←安地→H1
/p   D2 D1
/p    ★
/p   MT ST
/p D3←安地→D4

最後に

コメントにてマクロについてご意見お待ちしております。

最初にも書きましたが、野良でのマクロが統一できればいいと思っています。
主に読むのが面倒という理由で。

結局は「どれだけ多くの募集主さんに選んでもらえるか」次第ですが・・・。

おすすめ記事