

ゲームいっぱいしたいよー!!
という人に向けた記事です。
実際に私が買ってゲーム時間を増やす効果を実感しているので、
購入を検討している方はぜひご一読ください!
結論としては、
ルンバを買ったことで
楽しく時短して充実した生活を送れるようになった ということです。
はじめに
参考にした動画

詳しく知りたい方はこちらの動画をどうぞ!
家事を減らしてゲームしたい人へ
この記事は家事の時間を極力減らして、ゲーム時間を増やそうとする人に向けた記事です。
私はルンバのおかげでQOLが上がりつつゲーム時間が増えました。
✅ ルンバを使ってとらまめがどう感じたか
✅ ルンバについての基礎知識
❌ ルンバ同士の細かい性能差、違い
「ロボット掃除機=ルンバ」ではない
ルンバはあくまでロボット掃除機の一種であり、
ロボット掃除機は全てルンバ というわけではありません。

まあ私がそう思っていたんですが・・・w
ルンバよりコスパが良さそうなやつは後で紹介します。
細かい説明などはしていませんが・・・。
今回購入したのは「ルンバ i3」


理由はマッピング機能がソフトウェアアップデートで追加されたからです。
私は2LDKに住んでいるのでi3にしましたが、
1Kや1LDKなどであればe5でも良いかもしれません。
2021年10月8日に価格改定


7万→5万ってすごいですよねw
マッピング機能とは
「Imprint® スマートマッピング」は、効率よく巡回できるように、お部屋の間取りを覚える機能です。
1室だけでもOKですが、お家全体の間取りを覚えると、どの部屋を掃除するのかも選べるようになるので、各部屋を時間帯で分けてお掃除させることも可能です。


コスパ最強モデルになりました!


【注意事項】スマートマッピングによる進入禁止エリアについて
上位機種(i7以上)では進入禁止エリアが設定できるようですが、
i3では進入禁止エリアは作れませんでした。
境界線を自由に設定できるので、擬似的に進入禁止エリアを作ることはできそうですが・・・。
とらまめによるレビュー
実際にどれぐらいゲーム時間を増やせたのか
実を言うと、私はルンバを買う前には掃除機をテキトーにかけていただけだったので
1日につき10~20分程度しか家事の時間を減らせていないんですが・・・
ルンバを使うことで掃除機をかけるより綺麗になっている と思いました。笑
というのも、吸引力が相当強いので
ルンバが入れないところ以外の床は掃除機をかけたのと同じくらい綺麗になっています。
ルンバが行けないところは自分でやります(やるとは言ってない)
そもそも楽しい
これが一番言いたい。

めちゃくちゃ楽しいです
「床にモノを極力置かない」という習慣
床にモノを置くとルンバが掃除しづらいので、

という習慣がつきました!
散らかしグセがある人には特効薬となるかも!?
「ルンバ」を選んだ理由(メリット)
今回紹介しているi3を含めた機種(e5, i7, s9)には共通するメリットです。
✅ 実績と信頼の歴史がある
✅ 隅々まで掃除できる仕組みになっている
✅ ゴムローラーの採用
✅ 賢いアプリ連携機能
実績と信頼の歴史
もともとは軍事用の地雷検知システムを作っていた会社らしいです。
最近の話だと、東日本大震災のときに原発内部の状況把握のために
iRobot社製のロボットを使っていたようです。

参考記事はこちら。
隅々まで掃除できる仕組み
これはメリットでもありデメリットでもありますね・・・
壁や障害物にガシガシ当たりながら掃除をするので、
神経質な人にとっては結構ストレスになる・・・のかも。
私の場合は特に気になりません。ぶつかる前提で設計されていますし安心していますね。

できる限り掃除してくれる仕様になっています!
ゴムローラーの採用
正式には「デュアルアクションブラシ」という名称みたいです。



取り外しはとてもカンタン

装着する部分に色と形が表記がされていました!

賢いアプリ連携機能
最近i3で使えるようになったのがこのスマートマッピング。


あまり使うことがないかもしれないんですが。。
スマートリモコンとの親和性も高いので、
スマートリモコンと上手く設定ができてからまた記事をアップデートしようと思います。
ルンバが向いていない人へ(デメリット)
価格重視の人は(ルンバは結構高価)
中国系メーカーの掃除ロボットがオススメです。



音がうるさいのが気になる人(音が大きめ)
ルンバは他社に比べると音が大きめだそうです。

このあたりは実際に店頭で比べてみるのがいいかもしれませんね。
もしくは家電レンタルサイトでレンタルしてみると良いかもしれません。
例えばこちらのRentioあたりは有名です。
ペットの排泄物を吸いたくない人(ルンバは引きずり回す)
排泄物を吸い込んで引きずり回してしまうそうなので、
ペットの排泄物が落ちている可能性がある場合はやめておいたほうが良さそう。
たしかに私が購入したルンバ i3はカメラがないので、
ぶつかるまで進んでから方向転換をするように掃除しています。
つまりペットの排泄物があったら・・・という話。笑
センサーはついているので、思いっきり壁にぶつかることはない印象です。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
この記事をみて、ルンバを使うヒカセンが一人でも増えてくれたら嬉しいです!


コスパ最強モデルになりました!