
FF14プレイヤーの方々は一度はこの悩みに遭遇しているのではないでしょうか。

スキルが多すぎて・・・キーが足らん・・・
タンクは自己バフの軽減あるから増えがち
2021年12月29日追記
ホットバーを節約するためのプラグインを別の記事で紹介しています。
こちらを導入すると一気にホットバーがスッキリしそう。
ホットバーというより、配置するスキルのボタン自体を減らしてます。
最初に注意書き

この記事では「こんな設定してる人もいます」くらいの内容をお伝えするつもりなので
「このキーの配置の方が快適ですよ?」とかいう話をするつもりはありません。
この記事をみて「そんな設定方法もあるんだ」くらいの感想をもっていただけたら幸いです。
なお、ぼく自身のことを言うと
絶はチャレンジしたことすらないですが、零式はちょっとだけ早めにクリアしていますので
このキーコンフィグでは高難易度コンテンツがクリアできない
なんてことはありませんのでそこは安心していただければと思います。
使用しているデバイス
キーボードとサイドボタンが2つのマウスを使用しています。


↓左手用デバイスがあればこの記事みたいに煩雑な設定しなくても良さそうですw

竜騎士の例

まず最初にホットバーの外観。

順に説明していきます。
主に使っているのは4つのホットバーです。
1番上のホットバー

5はぶっちゃけ押しづらいので使用頻度の低いスキルを入れています。(ここではリミットブレイク)
Altキーを使うのがポイントで、他のホットバーにはShiftとCtrlを使った組み合わせを入れています。
上から2番めのホットバー

このバーはShift絡みが多めです。
Shift+1のドラゴンサイトのマクロは、moマクロです。(マウスオーバー)

こんな感じの中身。
マウスオーバーマクロをまとめた記事でも作ろうかなーと思っています。
1番下のホットバー

このバーはShiftとCtrlとzxcv絡みが多いです。
Shift+XとShift+Cのドラゴンサイトのマクロは、
メレーに付ける<6>のマクロとキャスにつける<8>のマクロが入ってます。
縦でみたときにサイドボタンのキーが固まっている点は
視覚的にわかりやすさがありますよね。

左の縦型のホットバー
ここにはバフ・デバフをどのジョブでも入れるように心がけています。

ここは個人的にお気に入りのポイントで、視覚的にもわかりやすく配置できたかなと思っています。
例えばQの列は上から「Q」「Shift+Q」「Ctrl+Q」「Alt+Q」で発動するスキルが並んでいます。
キーバインド設定がこんな感じになります。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
「この部分使えそう!」みたいに思っていただけた部分があれば幸いです。
タンクの便利マクロをまとめた記事はこちら!