
2022/1/7 13:30追記
原価800ギルの時期はもう終わってしまいました。(よってタイトルを変更)
全部マケボor店売り仕入れだとコンパンナ1つにつき1,500ギルくらいかかるんじゃないかなと。
現在はパッチ後の需要で結構素材が値上がりしているので、
自分で集めて作ることをオススメします。
暁月のフィナーレ メインクエスト完走おめでとうございます。
この記事を読んでいる人はメインクエストを終わらせているものとして書いています。
ネタバレなどはないですが、不安な人はそっ閉じお願いします。
さて、メインクエストも終わらせて、
ギャザクラのレベリングを終わらせたヒカセンの皆さん。
次にやることと言えば・・・
そう、ギャザクラの禁断ですね。


目次
はじめに
今回、前回の白貨の位置づけとして登場したのが
紫貨ですが、これがまた稼ぐのが大変。
細かい話は割愛しますが、稼ぐのがめちゃくちゃ面倒なのでもうこれで金策するのは
現実的じゃないなということでぼくは除外しました。
結局のところ、漆黒時代にもお世話になった
収集用のエスプレッソ・コン・パンナ
の出番という訳です。
これで白貨を稼いでオメガマテリジャで金策して、そのギルで
アルテマテリジャを買おうという魂胆です。
ただ、ぼくは妥協禁断(まじ卍さんで紹介されているコスパのいい方)なので
アルテマテリジャもオメガマテリジャも使用していませんが・・・。
ちなみに巨匠のオメガマテリジャが3種の中で一番高いので、
他のオメガマテリジャが欲しくても
巨匠のオメガマテリジャにしてギルを稼いでから
そのギルでマケボから購入することをおすすめします。
あくまで2021年12月14日現在の話ですが!
ちょっと脱線「マテリア金策について」
マテリアで金策するために
まじ卍さんの禁断例で紹介されているマテリアは高騰する傾向にあります。
なので、マテリアで金策したい人は、まじ卍さんの禁断例で
「この部分のマテリアめっちゃ割れて需要出てきそう」というのを
調べておくと良いです。

特にアクセサリーの4、5穴は7%と5%なので
めちゃくちゃ割れて数が消費されます。

オトクに禁断するために
マテリジャはメガマテリジャで代用可能
「●●のマテリジャ」は「●●のメガマテリジャ」で代用できるので
まじ卍さんで紹介されている例をそのまま完コピするより
コスパよく禁断できます。
まじ卍さんでは、「どうせオーバーするから格下のマテリアで」という形で禁断例を作っているので
それを真似する立場としては、マケボの値段と相談して使うマテリアを決めていきたいですね。
自分で調達する分には完コピで大丈夫なのですが。
装着する順番にも注意する
また、左側であれば4穴と5穴、アクセであれば3穴~5穴は
使えるマテリアの種類が同じで、装着できる確率が違うだけなので
装着する順番も気をつけるとオトクに禁断できます。

最強の効率!! 3つの理由
1. 素材がめちゃくちゃ安い

この5種類の素材なのですが、仕入れ値がめちゃくちゃ安いです。
自分で取りに行くよりマケボで仕入れることをオススメします。
地下天然水だけは取りに行ってもいいかもしれませんがその時間すらもったいないレベルです。
2021年12月14日午前11時時点でのAlexanderでの最安価はこんな感じ。

※サワークリーム自体の出品が少なかったので、その素材であるヤクの乳の値段を書いています。
ヤクの乳は店売りアイテムで617ギルですが、マケボだとヤクの乳はそれ以下の値段で売られているので
マケボからの購入をオススメします。


2. 制作マクロが3回のアクションで完結

調理師のレベルが90になることによって、
80レベルのレシピに対して匠の早業が使えます。
その後下地作業2回で完成。
一応マクロも添えておきます。
/micon 匠の早業 /ac 匠の早業 <wait.3> /ac 下地作業 <wait.3> /ac 下地作業 <wait.3> /echo 完成!! <se.2> |
実際の動画がこちら


3. コン・パンナ1個につき白貨99枚

匠の早業であれば、確実に収集価値はMAXになるので
99枚が確実にもらえます。
800ギルが10秒で白貨99枚・・・おいしいですよね。
最後に
漆黒のときから収集用のエスプレッソ・コン・パンナは黄貨稼ぎに使っていましたが、
今になってはコーヒークッキーの素材がいらなくなったこともあり
マケボでの仕入れ値が安くなったので更に効率が上がりました。
昨日なんてコーヒービーン1ギルでしたしね(いっぱい買いました)

またいい金策情報があったら紹介します。

今はリテイナーの装備作りに追われています。