
2022/04/12 20:53
記事公開
2022/04/13 8:57
作者より修正依頼あり。
タンクの表記を修正。基本散開の部分も修正。
崩れていたところを修正。
2022/04/13 19:07
更に修正版。
2022/04/13 21:00
頭割りの部分をMTH1D1D2・STH2D3D4に変更しました。
D2が殴るために近づいて頭割りを2枚受けるという事故を防ぐためです。
2022/04/14 21:35
フレア捨ての部分も十字にしました。

速報版マクロ
/p ―《絶望の鎖・カタステリスモイ》―――――――――――
/p 鎖はTHは左、Dは右に切りにいく
/p MT D1
/p ST D2
/p H1 D3
/p H2 D4
/p ―《範囲捨て/頭割り》―――――――――
/p D1 MT D2|MT・H1・D1・D2西/北
/p H1 ST H2 | ST・H2・D3・D4東/南
/p D3 D4 |
/p ―《絶望侵食:事象記録/ゼオロジカル・フェイタリズム》―
/p ☆フレア捨て |☆フレア・AOE捨て
/p D1・MT | Tフレア
/p D3・H1 D2・ST| AOE 他 Dフレア
/p D4・H2 | Hフレア
ざっくりタイムライン


ギミックに関する参考資料
イディルシャイア居住区さまによる記事
動画
【 FF14 】 終極の戦い 極終焉の戦い 解説動画 【 犬丸のぞみ 】 - YouTube
【FF14】文字を読みたくない人のための終極の戦い【解説】 - YouTube
【 FF14 / 極 】 終極の戦い 図解解説【ぬけまる】 - YouTube
(2022/04/17 13:06追記)実際にやってみての感想
総評
全体を通して、惑星ギミック(フェイタリズム)が最難関という印象。
4連フェイタリズムは赤が先に来ることを祈りましょうw
フェイタリズム
フェイタリズムは
どこで爆発するか を どれだけ速く判断できるか が大事です。
VCありでやるならば、コールの有無で相当難易度が変わりますねw
絶望合唱
絶望合唱や事象記録は大して難しくなかったです。
絶望合唱の安置探しは、難しく考えることは無く、
奇数の安置を覚える→真ん中の安置をみる→奇数の安置を判断(奇数でなければ偶数)
といった感じで私は簡単に処理できました。
深くは考えていませんでしたが、奇数の方が確率的に高そうだったので奇数を覚えていました。
事象記録
事象記録は再生4層後半を思い出しましたが、
デバフで判断できないという意味でこちらの方が難しいまでありますね。
エレンコス(中or外安置)と頭割りのコンボ
エレンコス(中or外安置)がいやらしいところで来るのと、
頭割りがそこに合わさってくるので
ヒーラーさんはしっかり散開して誘導してあげましょう。(絶望合唱の後とか)

オマケ
余談ですが、最初のフェイタリズムでは死人が出る前提で
頭割りの人数が足りなくてもいいように軽減張っちゃってもいいかもしれません。w
