
2023/01/12 17:19
Game8さまが攻略を出したのでこの記事の役目はほぼ終わりました。
惰性で更新します。
2023/01/14 11:56
あみだくじ脳死法の動画がありましたので追記。
2023/01/15 19:42
炎渦の呪い脳死法について追記。
2023/01/16 23:23
ちょろちょろと編集しました。
私はFFO派です。
2023/05/04
今ってどっちが主流なんでしょうね。
エレDC見てたらFFOっぽい。
あみだくじ脳死法
Twitterより雑に引用
炎渦の呪い 脳死法 バフ盛りorタンクLB



ペア散開する必要もないんですけどねw
あとはタンクLBも視野。
動画
ぬけまるさま
炎渦の呪い 各処理法まとめ
マクロ
ぬけまる式 Game8さまより引用(リンク先でコピーしてください)

FFO式
/p 【基本散開】 【赤滅熱波:散開】
/p D3 MT D4 ↑ ↑ ★ ↑ ↑
/p H1 ★ H2 MT D1 D2 ST
/p D1 ST D2 H1 D3 D4 H2
/p 頭割りD2位置
/p【烈風火燕流】
/p 北:MTD1D3H1 南:STD2D4H2
/p ペア処理=MTD1/D3H1, STD2/D4H2 AOE=DPSが進行方向の先で捨て
/p 【雑魚線取り】
/p MT→西 ST→東
/p 【炎禍の呪い】
/p 基本散開→フレア:基本散開or時計周り→範囲:基本散開
/p 【サイコロ】
/p 奇数(北西) 偶数(北東)
/p 開幕7/8が線持ち 扇範囲を受けたら線持ち交代
ハムカツ式です

✅ 最初は基本散開 最後の8人に来るAOEは基本散開の位置で受けることになる
✅ フレアの人は安置が潰れたら時計→反時計 潰れなければその場→時計
✅ 頭割りの人は中に入るだけ→最後のAOEは基本散開の位置で
注意すべきギミックについて
炎渦の呪いの処理法についてハムカツさまがまとめてくれました
煉獄の朱炎(あみだくじ)脳死法動画がありました
(2023/01/11 19:51追記)あみだくじ避け方図解



滅土焼尽の最終安置→線の攻撃は「真心ライン」で判断する

この線の位置を前もって判断する必要がありますが、真心ラインを利用します。

そもそも最初に8方向散開をする際にはここを基準に散開しているので、
ここにまた範囲が来ます。
あとがき(2023/01/16 23:23更新)
FFOの方が優勢かなという印象。
ぬけまる式の炎渦のところ、ペアになる必要がわからないんですよね。頭割りするわけでもないのにw
DPSに至っては最悪のパターンだと
基本散開から135°動くことになるので、違和感すごすぎます。
D1がMTの位置でAOE受けることがあるってワケですからね。
そのあとは各自散開位置に戻って次のAOEを受ける・・・って流れ。。
まぁ貼られたマクロでやれって話なんですが。