
リーヴ対象の品や、装備品などで稼ぐ方が時間単価はいいのかもしれませんが
とりあえず簡単でオススメできる金策を3つほどリストアップしました。
あくまで2021年12月19日での話なので、
時間が経ったら利益などが変わると思います。
目次
古ぼけた地図G10orG12【利益8万ギル】
G14も加味した立ち回り
2021年12月19日正午の時点では、
G10が70,000、G12が80,000、G14が15,000ほどでした。
現時点では、来年1月4日のアップデート(魔紋追加)に向けてG14を溜め込むのが
賢い選択かもしれません。
ただ、G14を掘るのではなく、G10やG12を掘って売りつつ
G14を買って備えておくのがオトクかと思います。
古ぼけた地図G10の効率のいい取得場所(採掘師)
ポルタ・プレトリアから北東に行ったポイントが近いです。

1,2,3は大体の採掘ポイントです。
古ぼけた地図G12の効率のいい取得場所(採掘師)

ジョッブ砦から北に行ったポイントです。
記事を書いている時点ではG10の方が金額が高いことの方が多いので、
マケボでチェックせずにG10を掘りに行くことが多いです。
リーヴ受注権の消費【利益24,000ギル】
キャロットラペがオススメか?
自分ではまだやっていませんが、
キャロットラペHQがマケボで1,900ギルで売られているので
これを買った際の利益が
1リーヴにつき約10,000ギル-仕入れ値6,000ギル(3キャロットラペ)=4,000ギル(粗利)
毎日6リーヴもらえるので、4,000×6=24,000ギルは毎日稼げますね。
自前で作ればもう少し利益出そうです。
ということで下記で計算。
自作した場合
2021年12月19日現在でのマケボ価格で計算しました。
全てマケボから仕入れたと仮定して算出。

キャロットラペを3つ制作するのにかかる金額が2,600ギルと仮定できます。
この時点で仕入れ値6,000ギルと比べて3,400ギルはオトクですね。
1リーヴにつき約10,000ギル-仕入れ値2,600ギル=7,400ギル(粗利)
1日につき7,400ギル×6リーヴ=44,400ギル

不足ロールでルーレット【利益25,5000ギル】
この金策は零式実装前だからこそできる金策です。
レベルレとアラルレ
不足ロールで行くともらえるのが
✅ 不活性花弁状クラスター(戦闘用アルテマテリジャ用)
✅ 不活性樹脂状クラスター(戦闘用オメガマテリジャ用)
の2種です。
これらのクラスターを戦闘用マテリジャに交換します。
交換先はその時高値になっているマテリアにしましょう。
不足ロールで回したと仮定したときの利益(ざっくり計算)
レベルレとアラルレを不足ロールで回したと仮定して
花弁状クラスターを2つ、樹枝状クラスターを4つ入手し、
それをマテリアに交換しマケボで売ったと仮定します。
現在(2021年12月19日12時)の時点では
天眼のアルテマテリジャが57,500ギル、天眼のオメガマテリジャが35,000ギルです。
つまり57,500ギル×2+35,000ギル×4=115,000ギル+140,000ギル=255,000ギル

まとめ
- ✅ 古ぼけた地図G10orG12
- ✅ リーヴ受注権の消費(毎日じゃなくても良い)
- ✅ 不足ロールでルーレット(レベルレ・アラルレ)
リーヴは毎日じゃなくてもいいのですが忘れてしまうので定期的にやりましょう。